- Home
- ガーデニングを始めよう
- 土壌酸度計
BLOG
3.312009
土壌酸度計
野菜や花を元気に美しく育てる大切なポイントに、土壌酸度があります。
土壌酸度とは、土の中の水素イオン濃度のことで、水と同じようにPHで表します。
PH7が中性とされていますが、雨の多い日本では、雨で石灰Caや苦土Mgが流出しやすいので、ほとんどの地域が酸性土壌なのです。
野菜や花によって、酸度の好みが違うので、それぞれ最適な酸度にしてあげるが、野菜は元気に、花はより美しくなるポイントです。
ローズマリーやラベンダーなどのハーブ類は、弱アルカリ性を好みますが、ブルーベリーやエリカなどは弱酸性を好みます。
野菜もそれぞれで、じゃがいもは強い酸性を好みますが、ほうれん草や玉ねぎは中性に近い弱酸性を好みます。
弱酸性にしたい場合には酸度調節していないピートモスを混ぜ込み、弱アルカリ性にしたい時は石灰を混ぜ込みましょう。
でも土を見ただけでは、土壌酸度がどれくらいかは分かりません。
そこで手軽に土壌酸度を計測できる土壌酸度計の出番です。
使い方は簡単です。土の中に差し込んでしばらくすれば、指針の動きから一目で酸度が分かります。
正確な酸度が分かれば、的確に植物の好みの土にすることができますね。
土壌酸度計はお店で簡単に手に入れることができます。価格は3000円前後です。
水分も一緒に計測できるものが多く、中には照度まで計測できるものもあります。
土壌酸度計を使って植物を元気に育てましょう。